「野菜食べなさい」の理由について知る
遠い昔にあなたも言われた事がある台詞の一つに、「野菜を食べなさい」というものがあったと思います。
当時のあなたは、その台詞は既に聞き飽きており、おおよそそれに従う事はなかったでしょう。
しかし何故そもそも「野菜を食べなさい」という台詞が一般的なものになったのでしょう?今回はその理由について迫ります。
野菜の栄養
幼少の頃、肉ばかりを食べて両親に怒られた経験のある方は非常に多いと思います。それだけ肉は口当たりが良く、食べやすい食物の一つなのです。
しかし栄養はどうなのでしょう?肉はその性質上、ほぼタンパク質で構成されています。
一部ビタミンB等が含まれていますが、栄養の「種類」で考えれば非常に少ない食物であると言わざるを得ません。
では野菜はどうなのでしょう?肉のようにビタミンBばかりではなく、ビタミンA、C、E、K、食物繊維、葉酸、カリウムと・・・非常に多くの栄養素が含まれています。
しかもビタミンは人間の体に必要な五大栄養素の一つであり、生命活動に必要不可欠なものなのです。
必要な量
人間が1日に必要な野菜の量は、おおよそではありますが350g以上と言われています。
しかし現実は300gを下回っているのが統計上明らかとなっており、我が国が野菜不足を唱える根拠となっています。
もっとも、一口に野菜を350g食べなければならないと言っても、同じ野菜を350g食べたところで大した意味はありません。
野菜には多くの種類があり、それらを満遍なく食べる事で初めて野菜の力は発揮されるのです。
ですが、それだけ野菜を上手に付き合える方は現代では皆無です。よって人間が最終的に結論としたのが、「バランス良く食べなさい」なのです。
何故ならヒトは、野菜ばかりを食べて生きていく事は出来ませんから。(一部のベジタリアンを除く)
食べなければならない理由
では、結局「野菜を食べなさい」の理由とは何なのでしょう?
前項の通り、人間は肉ばかりを食べていては栄養が偏ります。よって、各ビタミン群等の肉では追いつかない栄養素を取り入れる事が出来るという意味で、野菜を食べなさいという結論に至ったのではないでしょうか?
さらに野菜を食べる事で、肥満等将来の生活習慣病を予防出来ます。そして、カルシウム等骨の育成の為の栄養を「補助する」役割を持つ栄養を野菜は持っています。
加えてシャキシャキとした食間は虫歯予防にもなり、野菜を食べる事が良い事尽くめである事を、先人達は学んでいったのだと思われます。
おそらくあなたの両親も、自分の両親に「野菜を食べなさい」と教えられてきたのでしょう、そしてあなたも、自分の子供が出来たら同じ事を言う筈です。
まとめ
あなたの両親が、今回の内容のような考えを持ち、意識的に野菜を食べさせようとしていたのかどうかは分かりません。
意識していない場合でも、そのように漠然と「野菜は体に良い」と思わせてしまうのは、まさしく野菜の力が凄まじいものだという現れであると考えるべきです。
関連ページ
- 採るもの採ろう!万能優等生のサプリメント
- 採るもの採ろう!万能優等生のサプリメント
- 添加物は一切いらない?健康と食の安全性について
- 添加物は一切いらない?健康と食の安全性について
- 誰しもが過剰摂取?「塩」を減らして血圧改善
- 誰しもが過剰摂取?「塩」を減らして血圧改善
- カップラーメンは健康を害するか否かに迫る!
- カップラーメンは健康を害するか否かに迫る!
- ジャンクフードの具体的な身体への弊害@
- ジャンクフードの具体的な身体への弊害@
- ジャンクフードの具体的な身体への弊害A
- ジャンクフードの具体的な身体への弊害A
- 働き盛りの男性は注意!痛風の辛さを知る
- 働き盛りの男性は注意!痛風の辛さを知る
- 血糖値を上げない為の食事の知恵と対処法
- 血糖値を上げない為の食事の知恵と対処法
- 健康の大敵?「お菓子」と上手に付き合う!
- 健康の大敵?「お菓子」と上手に付き合う!
- 飲み過ぎに注意!ペットボトル症候群を知る
- 飲み過ぎに注意!ペットボトル症候群を知る
- 梅雨から真夏日にかけて要注意!食中毒の怖さを知る
- 梅雨から真夏日にかけて要注意!食中毒の怖さを知る
- 改めて考え直さなければならない「早食い」の考え方
- 改めて考え直さなければならない「早食い」の考え方
- 夏場に多い食中毒に対する予防や消毒について
- 夏場に多い食中毒に対する予防や消毒について
- 日本人の主食「ごはん」をたくさん食べるのは健康に良い?悪い?
- 日本人の主食「ごはん」をたくさん食べるのは健康に良い?悪い?
- カフェインは「悪」!?コーヒーは健康を害するものか否かを検証
- カフェインは「悪」!?コーヒーは健康を害するものか否かを検証
- 発展途上国だけの問題じゃない!ビタミン欠乏症の概要と対策について
- 発展途上国だけの問題じゃない!ビタミン欠乏症の概要と対策について
- 「飽食の現代」だからこそ?栄養失調の原因と対策について
- 「飽食の現代」だからこそ?栄養失調の原因と対策について
- 見た目の気にしすぎが原因?拒食症の概要と改善について
- 見た目の気にしすぎが原因?拒食症の概要と改善について
- 何が何でも食べたい飲みたい!夜間摂食症候群の原因と治療法について
- 何が何でも食べたい飲みたい!夜間摂食症候群の原因と治療法について