あなたの「環境」に注意!「うつ熱」の概要と現れる疾患について
まず聞きなれない言葉だと思います。
「熱」が付く言葉はたくさんあり、代表的なもので「発熱」がありますが、「うつ熱」についてはほとんどの方がご存じないでしょう。
しかしこのうつ熱、知っておいて損は絶対にありません。
何故なら、時に非常に怖い疾患の原因となり、うつ熱という言葉を知らなければ対処のしようがないからです。
よって今回は、絶対に知っておきたい「うつ熱」という症状の概要、対処法についてお知らせします。
うつ熱とは?
簡潔に言えば、「放散される熱より蓄積される熱が上回る現象」です。
もっと簡単に言うと「熱がこもる」事であり、単純に体温そのものが上昇します。
本来「熱が上がる」という現象は、体温の調節中枢の影響を経て体が「熱を発生させなければならない」と判断して体温が上昇するのですが、うつ熱に関してはこれらは一切無視され、「環境」だけで体温が上昇します。
もっとも、「環境」による体温上昇であっても皮膚がそれを感知する為調節中枢は働きます。
暑いと感じた時、皆様は汗を流すと思います。
それはまさしく、環境による体温上昇を皮膚が感知した表れなのです。
ですが発汗にも限度がある訳で、発汗を促しても体温の調整が出来ない場合は体温が上昇し、「うつ熱」となるのです。
環境だけであっさりと体温上昇が見られるうつ熱は、時に発熱のそれよりも恐ろしい事が待っているかもしれないのです。
発熱との違い
では、具体的に発熱との違いとは何なのでしょうか?
まず発熱は、前述のとおり体が「熱を発生させなければならない」という状況に追い込まれて、始めて体温上昇を促します。
そして、その熱を発生させなければならない状況というのは、風邪等の感染症によるものが大きいと言えるでしょう。
体内への異物の侵入を許した体は、それらを全て排除する為に発熱を促すのです。
しかしうつ熱にはそれがありません。ただ周囲の「環境」により体温が引き上げられているだけであり、炎天下での作業、布団の被りすぎ、夏場の車内という状況だけで、いとも容易く体温が上昇します。
そして、発熱は異物の排除完了まで体温が下がらないのに対し、うつ熱はその環境から離れるだけで容易に体温は下がります。
ここが大きく違うのです。
恐ろしい結果を生む事も
ここまで、うつ熱とは何なのかが十分にご理解いただけたと思います。
では、そのうつ熱はヒトに対しどのような影響を、結果を与えるのでしょうか?
最もよくあるもので「熱中症」があります。炎天下での作業やスポーツ、高温環境での重労働などで放散されない熱は、やがて体内に蓄えられ「うつ熱」となります。
それにより、高熱、嘔吐、嘔気、頭痛等、熱中症のような症状・・・いえ、「熱中症そのもの」となるのです。
しかし、うつ熱の最大の恐ろしさは熱中症に非ずです。
小さなお子さんが居る家庭であればピンと来るでしょうが、SIDS(乳幼児突然死症候群)を置いてうつ熱の恐怖を現す疾患は他ありません。
うつぶせ寝など、体幹にうつ熱が現れるような環境に幼子を置くと、高温状態により心臓の拍動が弱まり、最終的にそのままSIDSに繋がる恐れがあるのです。
小さなお子さんを持つ家庭では、十分に警戒するよう心掛けて下さい。
まとめ
これでうつ熱の恐怖を知り得たと思います。
ただ、「涼しい場所で涼しい格好」をして居るだけでうつ熱の全ては解消されるという、意外と簡単なものである事も一言付け加えておきます。
関連ページ
- 治らない?風邪と共存しないように
- 治らない?風邪と共存しないように
- 体がだるいのは病気が原因!?その解消方法は?
- 体がだるいのは病気が原因!?その解消方法は?
- お風呂は疲労回復に効果的!?体の疲れを取る方法
- お風呂は疲労回復に効果的!?体の疲れを取る方法
- 疲れがたまっているのに頑張りすぎてない?実は危険な隠れ疲労
- 疲れがたまっているのに頑張りすぎてない?実は危険な隠れ疲労
- 疲労で毎日が憂鬱、そんなあなたに贈る疲労の基本と回復する方法
- 疲労で毎日が憂鬱、そんなあなたに贈る疲労の基本と回復する方法
- 侮れない致死率!軽く見てはいけない熱中症について
- 侮れない致死率!軽く見てはいけない熱中症について
- まもなくやってくる猛暑!夏バテに注意
- まもなくやってくる猛暑!夏バテに注意
- 真夏日なのに寒い?クーラー(冷房)病に注意!
- 真夏日なのに寒い?クーラー(冷房)病に注意!
- 女性は要注意!冷え性の原因と解消法について
- 女性は要注意!冷え性の原因と解消法について
- 脱水症状に注意!水分との付き合い方
- 脱水症状に注意!水分との付き合い方
- 「暑さ」が原因となる各疾患について
- 「暑さ」が原因となる各疾患について
- 「水」は必要不可欠であると同時に「毒」である事を知る
- 「水」は必要不可欠であると同時に「毒」である事を知る
- 子供から感染!?「大人の」ヘルパンギーナについて
- 子供から感染!?「大人の」ヘルパンギーナについて
- 生きる以上避けられない疾患の一つである更年期障害を知る
- 生きる以上避けられない疾患の一つである更年期障害を知る
- 特に女性は注意したい!過換気症候群の概要や対処法について
- 特に女性は注意したい!過換気症候群の概要や対処法について
- 汗と水分の関係について
- 汗と水分の関係について